投稿

10月, 2022の投稿を表示しています

車いす体験(4年)

イメージ
  4年生が総合的な学習時間に、鳥取県東部建築住宅事務所の方にお越しいただき、車いす体験をしました。  学校の中には、大小さまざまな段差があることに気づきました。この体験を今後の学習に生かしていきたいと思います。

辞書引き・視写大会(10月)

イメージ
  さわやかな秋晴れの今日、10月の辞書引き・視写大会を行いました。  子どもたちの真剣な様子をご覧ください。

芸術の出前講座(2回目)

イメージ
  芸術の出前講座(2回目)がありました。  少しずつ作品が仕上がってきました。次回(3回目)が最終です。まとめのミニ発表会も予定しています。3回目は11月1日(火)の予定です。

5・5交流(5年)

イメージ
  5年生が、ひかり保育園のいるか組を招待して5・5交流を行いました。  はじめはお互いに緊張が見えましたが、自己紹介、じゃんけん列車、リレーとプログラムが進んでいくとだんだん打ち解けてきて、最後のプレゼント渡しでは一緒にメッセージカードを読む姿がなんともほほえましかったです。  この取り組みは今年度から始めました。来年度入学してくるいるか組の子どもたちとつながることをめあてに、これから継続していきたいと思っています。

仲間づくり参観日

イメージ
  10月21日(金)、仲間づくり参観日でした。  保護者の皆様には、各学年の学習の様子を参観していただいた後、P人権広報部主催の研修会にも参加していただきました。県教育委員会の方にファシリテーターとしてお越しいただき、「ネット社会の中で生きる子ども ~家族でできることは何だろう~」と題して、一緒に考えました。

芸術の出前講座(4・5・6年)

イメージ
  鳥取市文化団体協議会の方々による芸術の出前講座がありました。  4・5.6年生が「ダンス」「切り絵」「クラシックギター」「ちぎり絵」の中から希望する講座に分かれて、体験しました。この講座は、今日を含めて3回あります。3回目となる11月1日(火)は、体験のまとめとして発表会も行いますので、保護者の皆様、地域の皆様、子供たちの頑張りを見に来てください。お待ちしています。

校外学習(1・2年)

イメージ
  10月12日(水)、1・2年生が校外学習に出かけました。見学先は「海と大地の自然館」「わらべ館」「かにっこ館」です。先々で、驚きと発見があり、わくわくの連続だったようです。

後期始業式

イメージ
  3日間の休みをはさんで、今日から後期がスタートしました。  子供たち一人一人がめあてをもって元気に登校しました。やる気が始業式の姿勢からもうかがえ、頼もしく感じました。

フォークダンス出前講座

イメージ
  縁あって、フォークダンス連盟の方にお越しいただき、フォークダンスの出前講座をしていただきました。今の子どもたちはフォークダンスと聞いてもピンときません。すぐに覚えられ小学生も楽しめるダンスを準備していただきました。  子どもたちがどんな反応を示すのか少々不安もあったのですが…子どもたちも、そして私たち教職員も楽しい時間を過ごしました。地域の方の参加もあり嬉しかったです。  子どもたちからは、「みんなと一緒に踊ることができて楽しかった」といった感想が多く聞かれました。  次回は3連休明けの10月11日(火)です。地域の皆様の参加も大歓迎です。どうぞ、宝木小学校にお越しください。一緒にフォークダンスを楽しみましょう。 <2校時 下学年> <3校時 上学年>