投稿

11月, 2023の投稿を表示しています

たんぽぽさんの読み聞かせリレー

イメージ
10月、11月の2か月間「朝の読み聞かせリレー」が行われました。これは、1年生「おしいれのぼうけん」2年生「きいろいばけつ・つりばしゆらゆら」3年生「エルマーのぼうけん」4年生「ヒキガエル」5年生「ライオンと魔女と衣装だんす」6年生「どんぐりと山ねこ・セロひきのゴーシュ」の本を、毎週読んでくださる方がリレー(交代)しながら、1冊の本を読み進める、というものです。子どもたちは、お話の続きはもちろんのこと、お話の続きを読んでくださる方が毎回変わることも楽しみにしていました。同じお話でも、読んでくださる方が違うとまた、印象が変わるようでした。約2か月かけて、1冊あるいは2冊の本が終わりました。引き続き、たんぽぽさんの読み聞かせを楽しみにしています。  

避難訓練(火災)

イメージ
 本日、理科室から出火したという想定で、避難訓練を行いました。放送の指示をよく聞き、体育館へ全員が素早く安全に避難しました。全体で振り返りをした後、各教室に戻り、再度避難訓練の振り返りを行いました。

オンライン英会話教室(5,6年)

イメージ
 11月22日(水)5,6年生対象に、第1回目のオンライン英会話教室が行われました。個人あるいは、3,4人のグループに1人の外国人講師がつき、オンラインで英会話をしました。これまで学習したことを使って、外国の方と英会話をする、という正に「本気・本物の学習」です。初めての経験でしたが、子どもたちは楽しそうに英会話を楽しんでいました。

市P連絆駅伝

イメージ
11月19日市P連絆駅伝が開催されました。宝木小学校のランナーは保護者10人と児童6人でした。総務部の役員さんをはじめ、総勢24人のみなさんのサポートや応援・見守りをいただき、瑞穂小学校から引き継いだタスキを末恒小学校までつなぐことができました。「絆」が深まった時間となりました。ありがとうございました。

みんなに届け!!宝の子の思い~宝木っ子フェス~

イメージ
 11月18日(土)みんなに届け!!宝の子の思い~宝木っ子フェス~が開催されました。たくさんの地域の方や保護者の皆さんに見守られ、子どもたちは力いっぱいの発表を行いました。今年は、届けたい思い、届けたい人を意識して、取り組みました。 各学年の「届けたい宝の子の思い」は次の通りです。 1年生…ゆかいで楽しい仲間 2年生…宝木の誇りとすてきを伝える 3年生…協力 4年生…元気と笑顔のお届け 5年生…挑戦 6年生…郷土ふるさと自慢 今日まで、全員で力を合わせて、知恵を絞って、どうしたら「宝の子の思い」を届けることができるかを考え、練習を重ねてきました。ひとりひとりが、自分の役割をしっかりと果たしてがんばり、大きな拍手をいただきました。ありがとうございました。 【5年生】題名【守ろう!みんなの地球!みんなの宝木!】 【1年生】題名【のはらむらのなかまたち】 【2年生】題名【しょうかいします、ほうぎの"すてき"】 【3年生】題名【宝木のたんけんたい~協力して試練をのりこえろ!~】 【4年生】題名【日本の果てまでイッテQ~ミステリーツアー~】 【6年生】題名【やっぱり宝木が一番!!】           宝木っ子、みんなとてもよくがんばりました。