RUNラン月間始まる! リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 9月 27, 2024 10月22日に予定されているマラソン大会に向けて、RUNラン月間が始まりました。自分で目標を決め、それに向かって練習を積み重ねていきます。みんな、中間休憩にがんばって走っています! 続きを読む
手話交流会(4年生) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 9月 27, 2024 9月25日、4年生で手話交流会が行われました。事前に学習をしていた4年生は、たくさん手話を使ってお話をしました。新しい手話もたくさん教えていただきました。「にじ」の歌も手話を使って歌いました。手話を使って心と心が通じ合う時間を過ごしました。 続きを読む
ありがとうキャンペーン(2年生) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 9月 27, 2024 2年生は、ふれまちさんにお世話になって、野菜を育ててきました。ふれまちさんのおかげで、たくさんの野菜を収穫することができました。そこで、感謝の気持ちを表す会を開きました。野菜のクイズをしたり、成長記録を発表したりしました。また、感謝の気持ちを込めて歌も歌いました。最後にふれまち会長様のお話を聞きました。今日は、ふれまちさんと楽しく交流を深めることができました。ありがとうございました。 続きを読む
宝木地区公民館出前工作教室 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 9月 21, 2024 レインボーチーム(あおぞら学級・おひさま学級)で宝木地区公民館出前工作教室が開かれました。【手作り皿回し】と【紙コップロケット】の2つを、公民館の方から教えていただきました。思い思いの絵をかき、折り紙で飾り付けをし、オリジナル作品を完成させました。完成後は皿を回したり、ロケットを飛ばしたりして、楽しい時間を過ごしました。ありがとうございました。 続きを読む
食に関する指導(3、4年生) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 9月 18, 2024 学校栄養主任さんが「地産地消」についてお話をしてくださいました。 今日の給食に鳥取で生産された食材がたくさんあること、「地産地消」の良さについても教えてくださいました。 続きを読む
3,4年生 エコキッズプロジェクト リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 9月 17, 2024 12日(木)にエコキッズプロジェクト事業として、とっとり市民電力さんにお世話になり、3,4年生はリンピアいなばの見学に行きました。 エネルギーや環境についてしっかり学びました。 続きを読む
修学旅行 レオマワールド リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 9月 13, 2024 修学旅行の最後を締めくくるのは、みんなが楽しみにしていたレオマワールドです。 みんなで昼食を食べ、いろいろなアトラクションなどを楽しみました。 続きを読む
修学旅行 中野うどん学校 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 9月 13, 2024 中野うどん学校で、うどん打ち体験をしました。 ここで打ったうどんは家に持ち帰ります。どんな味か楽しみです。 続きを読む
修学旅行 夕食の様子 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 9月 12, 2024 今日一日、たくさんの感動や驚き、学びがありました。 いよいよ楽しみにしていた夕食です。 たくさんのごちそうを前に、もうみんなお腹ぺこぺこです。 いただきます! 続きを読む
修学旅行 四国水族館 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 9月 12, 2024 四国水族館に到着しました。ここでは活動班ごとに活動します。イルカショーや買い物が 楽しみです。 続きを読む
修学旅行 JFEスチール西日本製鉄所見学 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 9月 12, 2024 修学旅行 最初の見学地 JFEスチール西日本製鉄所です。 はじめに、見学センターで説明を聞き、その後、工場見学に向かいました。 続きを読む
気高中学校区小学校連合修学旅行前交流会(6年生) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 9月 11, 2024 9月12日(木)13日(金)の修学旅行に向けての事前交流会が、浜村小学校でありました。 ①貝がらタイム②背中に文字書き伝言ゲーム③以心伝心のゲームを楽しみ交流を深めました。 修学旅行まであと1週間。体調を整え、元気で安全に修学旅行を楽しみたいと思います。 続きを読む
ミシンボランティアさんによる学習支援(6年家庭科) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 9月 05, 2024 今日は6年生の家庭科の時間にミシンボランティアさんが来てくださり、ミシン操作の支援をしてくださいました。久しぶりのミシンに、悪戦苦闘しながらの作業でした。これから、ナップザック制作が本格的に始まります。ミシンボランティアさんのお力を借りて、素敵なナップザックを完成させたいと思います。 続きを読む