投稿

10月, 2024の投稿を表示しています

トトリの森の音楽隊コンサート

イメージ
 10月30日、トトリの森の音楽隊の皆様によるコンサートがありました。みんながよく知っている「天国と地獄」「秋のメドレー」をはじめAdoの「唱」など演奏を聴かせていただきました。また、「ハンガリー舞曲第5番」を一緒に演奏したり、「あすという日が」を歌ったりしました。スーパーマリオブラザーズのアドリブ演奏にも挑戦しました。「動物の謝肉祭」のクイズも盛り上がりました。「マツケンサンバⅡフルバージョン」を全員で踊り、最後に校歌を歌いました。 演奏を聴くだけでなく、参加型のコンサートでとても楽しかったです。トトリの森の音楽隊の皆様、ありがとうございました。

「小さな親切」運動 紙芝居キャラバン(1,2,3年生)

イメージ
 「小さな親切」運動 紙芝居キャラバンが宝木小学校に来てくださいました。ロックマン等いろいろな役で人気の声優「木村亜希子」さんが、紙芝居をしてくださいました。 「あひるのおうさま」「小さな神さま」「やさしこころ」という、いずれの作品も「親切」や「優しさ」がテーマの紙芝居でした。木村さんによる紙芝居は、驚きと感動を覚えました。 今日のお話を心に刻み、宝木小学校の子どもたちは、みんなと仲良く、そして優しい気持ちで学校生活を送ってくれることと思います。

2校交流会(3年生)

イメージ
 10月28日、瑞穂小学校の3年生と宝木小学校の3年生との2校交流会がありました。はじめは、アドジャンをして交流を深めた後、体育の学習を行いました。今日は、大人数のともだちと一緒の学習で、楽しさもいつも以上のものがありました。みんな、とても楽しそうでした。 また、一緒に学習しましょう。  

5・5交流

イメージ
10月25日 ひかり保育園さんと瑞穂小学校5年生と宝木小学校5年生との交流会がありました。 じゃんけん列車をしたり絵本の読み聞かせをしたりして交流を深めました。

マラソン大会

イメージ
 10月22日マラソン大会がありました。約1か月間、自分の目標を決めこつこつと練習を重ねてきました。「最後まで、あきらめず、走りきること!」を全員で約束し、全員が完走しました。よくがんばりました。これからも、自分の目標に向かって、努力を重ねてほしいです。 応援に来てくださった地域の皆様、保護者の皆様、見守りボランティアに参加してくださった皆様、本当にありがとうございました。

避難訓練(地震・津波)

イメージ
 地震と津波を想定した避難訓練が10月18日にありました。今回はひかり保育園と小学校隣の松井酒造の皆様とコラボ訓練を行いました。全員が真剣に訓練に参加し、安全に避難できました。これからもみんなで力を合わせて、安全・安心な学校生活を送っていきたいと思います。 なお、この訓練の様子は10月27日・28日にピョンピョンネット「とっとりウオーキング」にて放映されます。

5年生 稲刈り体験

イメージ
 10月21日に5年生は、7月に植えた稲の稲刈りをしました。もみまきからお世話になっている吉岡さんをはじめ地域の方がたくさん集まってくださり、教えてくださいました。  はじめはかまの扱いも恐る恐るでしたが、次第に慣れ、どんどん上手に刈れるようになりました。また、刈り取った稲を束ねる作業では、かなりてこずっていましたが、これも上手にできるようになりました。  貴重な体験をさせていただいた吉岡さん、地域の方々、ありがとうございました。

第2回学校運営協議会

イメージ
 第2回学校運営協議会がありました。今回は、懸案事項であった「地域・学校共通ビジョン」について決定し、具体的な取り組みについて熟議が行われました。 委員さんみんなで検討した結果、【えがおでつながる宝の子】という共通ビジョンが決定しました。このビジョンを実現するための具体的な取り組みは「あいさつ」です。地域・家庭・学校で「あいさつ」を頑張っていこう!「あいさつ」が活性化すると「えがおでつながる宝の子」を実現することができます。それぞれの立場で、できることからやってみよう!ということになりました。