投稿

1月, 2025の投稿を表示しています

気高中学校出前授業(6年生)

イメージ
 気高中学校の先生が来校され、福本先生は生徒指導、平本先生は外国語の出前授業をしてくださいました。出前授業は温かい雰囲気の中で進み、子どもたちは安心した気持ちで学習しました。中学校進学が楽しみになりました。

宝の子の会議

イメージ
宝の子の会議が開かれ、6年生を送る会について話し合いました。全校で一緒に歌ったり遊んだりして、6年生に楽しんでもらうよう、話し合いが進みました。6年生を送る会は3月4日、卒業証書授与式は3月14日です。6年生と過ごす日々も少なくなってきました。みんなで、仲良く楽しく過ごしてきたいです。  

なわとび練習

イメージ
2月13日のなわとび集会に向け、練習が始まっています。個人種目と団体種目があります。個人種目では、それぞれが自分の目標に向け、頑張っています。 団体種目では、なかよし班でめあてを決めて取り組んでいます。「めあて→実際→振り返り→次の目標」という一連の流れで、毎回練習を積み重ねています。

収穫祭(5年生)

イメージ
 5年生がお米作りでお世話になった地域の方をお招きして、収穫祭を行いました。米作りについてまとめたことを発表したり、自分たちで考えたお米ダンスを披露したりしました。最後は、みんなで「お米すごろく」をして楽しみました。途中でお米クイズがあったり、お米についての豆知識を発表したりして、盛り上がりました。地域の皆様のおかげでおいしいお米ができました。ありがとうございました。

トンドウぜんざい集会

イメージ
 たくさんの地域の方にお世話になって、1月17日(金)トンドウ・ぜんざい集会が行われました。午前中、5年生が地域の方と一緒に育てたもち米を使って、地域の方と一緒にぜんざいを作りました。午後からはトンドウ集会があり、書初めの紙をトンドウに差し込んだ後、火を入れると、空に向かって勢いよく燃え上がりました。みんなが今年1年の健康と安全を祈りました。トンドウ集会のあとは教室に戻って、ぜんざい集会があり、みんなでおいしくいただきました。 地域の伝統文化に触れる貴重な時間となりました。

松井酒造見学(5,6年生)

イメージ
学校のすぐ隣にある松井酒造に、5,6年生が見学に行きました。巨大な機械やオートメーション化された最新の設備に驚きました。見学の後は、キャリア教育の時間でした。松井酒造にお勤めされている方の話を聞き、これからの生き方について考えました。 

ミシンボランティアさん(5年家庭科)

イメージ
 5年生の家庭科の時間に、ミシンボランティアさんに来ていただきました。難しい操作がありましたが、見守ってくださっていたので、安心してできました。ありがとうございました。

心の劇場・校外学習(6年生)

イメージ
 瑞穂小学校の6年生と宝木小学校の6年生が一緒にバスに乗って、校外学習に出かけました。午前中は鳥取市立図書館に行き、図書館の説明を聞いたりバックヤード等、普段見ることができない所を見学したりしました。午後からは、「心の劇場」で劇団四季のミュージカル「ふたりのロッテ」を鑑賞しました。素敵な表情で歌って踊るミュージカルに感激しました。充実した1日でした。