投稿

10月, 2025の投稿を表示しています

研究会

イメージ
 10月27日「子どもが伸びる授業づくりプロジェクト(小学校国語科)」の研究発表会を開催いたしました。午前と午後に分かれ、授業を公開しました。3年間宝木小学校の研究を指導してくださった大妻女子大学教授の樺山敏郎先生に授業に取り組む子どもたちの様子を見ていただきました。

劇場空間体験事業(4年生)

イメージ
 4年生が「鳥の劇場」に行き、「劇場空間体験」を行いました。「アナンシと5」という演劇を見た後、実際に表現活動を体験しました。普段体験することができない劇場空間を子どもたちは大いに楽しみました。

いもほり

イメージ
 ふれまちさんと一緒にいもほりを行いました。ふれまちさんが優しく、いものほりかたを教えてくださり、上手にいもをほることができました。お家に持ち帰ったおいもは、焼きいもや天ぷらなどに調理して、おいしくいただきます。ふれまちの皆様、ありがとうございました。

夢の教室(5年生)

イメージ
「JAFこころのプロジェクト」の「夢の教室」が行われました。元ザスパ草津(現ザスパクサツ群馬)のプロサッカー選手の荒田雅人さんが夢先生で来てくださいました。はじめに「鬼ごっこ」や「だるまさんがころんだ」を一緒に行い、夢先生と子どもたちとの心の距離を近づけました。その後、教室で夢先生のお話を聞きました。何度も挫折を繰り返しながら、夢をあきらめず努力し続けたお話は、子どもたちの心に深く響きました。 あらためて、JFAのスローガン「DREAM~夢があるから強くなる~」を実感しました。 夢先生ありがとうございました。  

船上山宿泊学習(5年生)

イメージ
 気高校区の4小学校の5年生が合同で宿泊学習を行いました。出会いの集いから始まった2日間は、4校の子どもたちが仲良くなる活動がたくさんあり、深い絆で結ばれました。寝食を共にした子どもたちにとって、忘れられない思い出がたくさんできました。カヌー体験やいかだ遊び、夜の音探し、仲間との絆を深めるビーイング、キーホルダー作り…。たくさんの思い出を胸に、みんなが元気に帰ってきました。おかえりなさい。楽しかったね。