9月11日 今日の授業の様子

宝木小学校では 「本気・本物」との出会いを大事にした授業づくりに努めています。今日も様々なクラスで「本気・本物」との出会いがありました。

【1,2年生 体育】☆ちゃれきんぐの押方章太郎先生が、1,2年生の「マットあそび・とびばこあそび・いろいろなうごきのうんどうあそび」の指導に来てくださっています。この学習は「とっとり元気キッズ体力向上支援事業」を受けて実施しています。専門家による指導を受け、子どもたちは、ブリッヂや後ろ転がりに楽しく挑戦しました。


【3年生 音楽】☆音楽が大好きな田村薫先生の授業です。リコーダーでタンギングを学習し、素敵な音色が響いていました。


【4年生 図工】☆制作大好き田見教頭先生の授業です。みんな、集中して作品作りに取り組んでいました。


【5年生 算数】☆算数博士の足立先生の授業です。今日も、5年生は真剣に問題に取り組んでいました。


【6年生 音楽】☆なんでもプロ級の山中先生の授業です。音楽の鑑賞の授業で、みんな素敵な音楽にうっとり!感想を書き留めていました。


【4年生 食の指導】☆気高学校給食センターの学校栄養主任の平井恵理先生の「食の指導」です。今日、9月12日はとっとり県民の日です。それにちなんで、鳥取の名産「らっきょう」のお話を聞きました。「らっきょう」を食べると元気になる、というお話を聞いて、みんな残さず給食を食べていました。



このブログの人気の投稿

第68回卒業証書授与式

第68回宝木校区町民運動会

6年生を送る会