第2回学校運営協議会
10月12日第2回学校運営協議会が開催されました。今回は前期学校評価の結果を受けて関係者評価を行っていただきました。「子どもたちが自信をもって大きな声で自分の考えを発表できるように、地域でもできることを取り組んでいきたい。」「話を最後まで聞くことは、保育園にも共通することなので、保育園でもがんばっていきたい。」「家庭での読書が少ないので、PTAとしても何か考えていきたい。」等当事者として子どもを育てるための前向きなご意見をいただきました。
また、有事の際の情報収集についてもご意見をいただきました。学校だけでは、情報を集めることが困難で、地域の皆様にもご協力いただきたいことをお願いしたところ、具体的な提案をたくさんしていただきました。子どもの安全を何よりも優先して、学校運営を行っていくうえで、地域の皆様の協力が欠かせないため、それぞれの立場でできることに取り組んでいくことを確認しました。
最後に鳥取市教育委員会社会教育課の藤井様から「学校と地域の関係が貸し借りになっていてはいけない。」「地域と学校がお互いに当事者となり共通の目標に向かっていくことが大事である」というお話がありました。そして、「子どもたちが幸せに安心して暮らせるまち、子どもたちが『志』を果たしていける未来を創り上げていくこと」を確認して閉会となりました。